ブログ

2025.06.05

「いいなか援農隊」よくあるご質問まとめ

お知らせ

「援農ボランティアに興味があるけど、何から始めればいいの?」「体力がなくても大丈夫?」
そんな「ちょっと気になる」疑問にお答えするQ&A集をお届けします。
ぜひ参考にしてくださいね♪

 

▼「いいなか援農隊」登録はこちらから▼


👉 LINE登録はこちら

 

 

▼ボランティア体験談・レポートはこちらから▼

 

【ボランティア体験レポ】枝拾い@えな笠置山栗園
初夏の収穫に備えて。にんにく畑の草取り作業 
恵那名物「朴葉寿司」に欠かせない!朴の葉収穫

 

===========

 

 

Q1. 農業の経験がまったくなくても大丈夫ですか?

 

A: はい、大丈夫です!実際に農業未経験の方も多くいらっしゃいます。難しい作業はありませんし、現地で丁寧にお伝えしますのでご安心ください。

 


 

Q2. 体力に自信がないのですが、参加できますか?

 

A: ご自身のペースで参加していただけます。作業は相談のうえ、無理のない範囲でお願いしています。こまめに休憩も取りますので安心してご参加ください。

 


 

Q3. どんな服装・持ち物が必要ですか?

 

A: 汚れてもいい服、帽子、軍手、長靴が基本です。日差し対策や虫よけのため、長袖・長ズボンが安心です。飲み物(近くにお店や自販機がない場合が多いです)・タオルもお忘れなく!

 


 

Q4. 車がないのですが、どうやって行けばいいですか?

 

A: JR恵那駅から「いいなか(飯地町・中野方町・笠置町)」地域までバスがご利用いただけます。本数が少ないため、バスの時間に合わせて参加時間を調整いただくことも可能です。また、事前にご相談いただければ、バス停等からの送迎をご案内できることもあります。

 


 

Q5. どれくらいの時間、作業をするんですか?

 

A: 農家さんや作業の種類によって作業時間は異なります。ですが、9:00〜16:00など作業時間が長く設定されている場合でも、ご希望に合わせて午前中のみ、午後のみなどの参加も可能です。お時間については柔軟に対応しておりますので、「行けるときに」「できる範囲で」気軽にお越しください。

 


 

Q6. どんな作業がありますか?

 

A: 季節によって異なりますが、収穫、草取り、苗の植え付けなどが中心です。安全第一で、難しい作業はお願いしていません(使える方に限り、刈払機を使用した草刈りの募集を行うことがあります)。

 


 

Q7. 一人で参加しても大丈夫?

 

A: 大歓迎です!お一人で参加される方も多いので、安心してお申し込みください。作業を通じて自然と交流も生まれますよ。

 


 

Q8. 子ども連れでも参加できますか?

 

A: 年齢や作業内容によっては可能です。安全面を考慮しながら、家族での参加もご相談ください。

 


 

Q9. 昼食や休憩はどうなっていますか?

 

A: 昼食は各自でご用意いただくことが多いです。作業によっては農家さんが用意してくださったり、事務局にてお弁当の注文を取ったりすることもあります。休憩はしっかり確保しています。

 


 

Q10. 保険などのサポートはありますか?

 

A: 募集案内にある締め切り日までに参加申し込みをいただいた方は、事務局にてボランティア保険の加入手続きを行っています(加入は中学生以上となります)。作業日間近にお申し込みいただいた場合は保険加入が間に合わないことがありますので、余裕を持った参加申し込みをお願いいたします。

 

 

===========

 

その他にもご質問がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください♪
「いいなか地域」の自然の中で、土にふれ、地域の人とふれあう時間を一緒に楽しみましょう!